MENU

(今更ですが)初登庁日のこと

5月8日は「初登庁日」でした。(今頃すみません^^;)
 
ただし難しいことは何もなくて、ほかの議員のみなさま及び区の幹部職員さんたちとの顔合わせと写真撮影が行われたのみ。初顔合わせのときは、案内されて開始時間の10分前に所定の部屋に入ったら、見事に部屋に誰もおらず「ええっ、まだ入っちゃいけないのかな???」と焦って出たり入ったりしているうちに、まず五分前に職員の皆様がぞろぞろと着席し、続いて開始時間丁度に議員の方々がわらわら入っていらっしゃいました。そういえば、本会議を傍聴したときも、同じように職員→議員の順番で、議員の方々は時間ぴったりくらいにほとんどの方が入廷(?)してきたのを思い出し、もしかしてこれが一種の「しきたり」なのだな、と後から気がつきました。
 
実はこの区議会というところ、資料には決して載っていない「形式」と「ルール」が非常に重要、というか、それに始まりそれに終わるといっても過言ではないようです。まずはそれを認識することが議員としての第一歩!?
 
合同写真撮影のあとの個人撮影の順番も、人数が多い会派の方々からという暗黙のルールが。私たち一人会派の無所属議員たちは、一番後回し、さらに当選回数が多い議員の方が優先されるため、無所属新人の私は42人の見事トリを飾らせていただきました。。。。
 
それはさておき、当日は中野区に関する膨大な資料のほか、大事な「議員バッジ」もいただきました。
 
083.jpg バッジの真ん中には中野区のシンボルマークが輝いてます

その日初めて知ったのですが、我々は第「20期」の中野区議会議員だそうです(区切りがよくてなんとなく嬉しい!?)区によっては、バッジひとつひとつに期&当選順位などの番号が入っていて、紛失した場合、誰のかすぐわかるようになっているところもあるようですが、中野区のにはそういったシリアル番号のようなものは入っていません。
 
ちなみにバッジをつけるのは強制ではないようです。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる