2012年– date –
-
もう一度原点に返って
私は「国の立て直し」には「教育の立て直し」が必要だと考えています。 議員になる前から「良い教育こそが街や社会をよくしていく」という想いが強く、初当選後に「文教委員会(現在の子ども文教委員会)」の委員になれた時には物凄く嬉しかったです。 し... -
決算議会での質疑(3)
決算質疑の最後に生活保護の不正受給対策について少しふれました。 不正受給の一番多いパターンは「収入未申告」。 生活保護受給者は、働いたり年金をもらったりして保護費以外の収入を得た場合には基本的に全て申告する義務があります。 (ちなみに申告し... -
決算議会での質疑(2)
決算議会質疑の2つ目の項目として 「国民健康保険に加入している外国人住民への対応」 について取り上げました。(自営業などの皆様が加入する国民健康保険の保険者(事業運営者)は市区町村(中野区)です。) 外国で歯の治療を受けたり手術を受けたりす... -
決算議会での質疑(1)
9月から10月にかけて昨年度(平成23年度)の決算議会が行われました。 今回私が行った質疑は、 1.乳がん検診について 2.国民健康保険に加入している外国人住民への対応について 3.生活保護の不正受給対策について です。 乳がんの早期発見、早期治療... -
中野区総合防災訓練2012
今日の午前中は区内2か所で「中野区総合防災訓練(避難所開設訓練)」が実施されました。 この総合防災訓練は、毎年区内の北と南一か所づつの会場で、9月1日の「防災の日」前後に行われます。 (会場は毎年変わります) 本日は会場周辺の防災会(町会)の... -
アトレヴィ東中野 8月31日(金)グランドオープン
JR東中野駅構内にも掲示されていますのでご存知の方も多いとは思いますが、今年8月31日(金)オープンの駅ビル、 「アトレヴィ東中野」 についてJR東日本&㈱アトレさんからのプレスリリースをもとに詳細をお伝えいたします。 ************... -
JR中野駅北口が変わりました。
現在、JR中野駅周辺では再開発事業が進んでいます。 昨日は北口の駅前広場と中野通りをまたぐ東西連絡通路が完成し、記念式典が行われました。 挨拶する田中大輔中野区長 皆様からよく「いつ全体が完成するの??」 と聞かれるのですが、実は私もよく... -
子供の10%が。。。
先日、区立療育センター「アポロ園」にお邪魔してお話をうかがってきました。 静かな住宅街の中にあります。 ここは自閉症やダウン症、肢体不自由のお子さんを含め、発達に何らかの障害がみとめられる就学前のお子さんとその保護者の方々を支援するため... -
限られた税金を有効に使いたい
遅くなりましたが先月の予算議会で行った質疑についてのご報告です。 一つ目は中野区が区内の中小企業向けに行っている「産業経済融資」制度の中で、借入れ利子の一部を区が負担する 「利子補給」 について質疑いたしました。 これは区のあっせんを受けた... -
東中野駅アトレについて
大変遅くなりましたが、先月末に出席してまいりました東中野駅に建設中の駅ビル(アトレヴィ)の運営会社と鉄道事業者による住民説明会についてのご報告です。 (一定規模の店舗面積をもつ小売店舗を中野区内に新設する際、区の条例に基づき住民説明会を開...
12