2013年– date –
-
年末に寄せて
今年もあとわずかで終わりですね。皆様どうぞ良いお年を迎えられますように。 私は昨日まで全国の地方議員仲間と地方で合宿を行っており、本日31日は朝から自宅の大掃除、その後はもろもろの買い出しや打ち合わせを済ませ、ようやく一息ついたところです。... -
給食の安全性確保に区はもっと責任を
先日終了した第四回定例会では「給食の安全性確保に対する区の姿勢について」質問いたしました。 福島第一原子力発電所の事故発生後、中野区議会には「給食から受ける子どもの内部被ばくを防ぐ対策について」の陳情が出され、平成24年2月22日の第一回定例... -
再び空き家対策について
先日の定例会の一般質問で再び空き家対策について質問いたしました (老朽化した空き家の問題点はこちら) 放置されたまま老朽化した空き家はあくまで「個人資産」ということで、現行法では行政は指一本触れることができません。周辺住民を巻き込み様々な... -
夏は勉強の時期
本当に毎日暑い日が続いていますが皆様お元気でしょうか。 私は夏は毎年学びの季節!と位置づけて連日勉強会やセミナー、講演会に参加しています。 ただ外は暑いですがそこに向かう電車や会場内では寒いくらいに冷房がガンガン効いていて、2年前のあの節電... -
なぜ区役所には服装規定がないのか(2)
中野区役所には服装規定、いわゆるドレスコード的なものが存在しません。 昔は税金で制服というか作業服みたいなものが支給されており、希望者は着用していたようですが(現在でも現場対応の技術職や清掃事務所の作業員の方々はユニフォームを着ています)... -
なぜ区役所には服装規定がないのか(1)
先日、「職員の接遇」というテーマで一般質問いたしました。 「役所の仕事は究極のサービス業である」とも言われるようになった昨今、そのような意識は確実に区職員の方々の中にも根付いてきていると感じます。昔を知る(?)区民の皆様も口をそろえて「(... -
鯉のぼりが中野の空を舞う
私のような仕事をしていると、家を一歩出ればそこは「職場」。 朝も昼も晩も関係ありません。 曜日感覚もなくなってきて、土日祝日、連休が「休日」であるという概念を失います。 「ゴールデンウィーク、皆様いかがお過ごしでしょうか」とメディアで言って... -
若者の自立と就労支援
昨日、一般質問を終えました。 内容は「若者の自立と就労支援について」 今、若者の就職難が叫ばれています。また厚生労働省の資料によりますと、働く若者たちの約3分の1が非正規労働者で、5人に1人が年収200万円以下、3人に1人が貯金ゼロという...
1