ゴミ問題(有料化問題)– category –
-
働きたいと思う人が働ける環境を!
先日、中野区障害者福祉事業団(通称ニコニコ事業団)に伺って話をお聞きしてきました。 併設された事業所では、知的や精神障害の方々が本格的な就労に向けた実務訓練や、その前段階で日常生活や社会生活をスムーズに送れるようになるための自立訓... -
ごみ事業は完全民間委託すべきではない
先日、清掃事務所(区内のごみの収集作業を行う部署)の現場作業員の方々と懇談する機会がありました。 今、中野区は正規職員(民間でいうところの正社員)である現場作業員の新規採用を取りやめ、最終的に人件費の安い民間企業に家庭ごみの収集作業を完全... -
区民不在の家庭ごみ有料化計画には反対します。
区内の一般家庭が出すごみは、粗大ごみ以外は現在無料です。しかし中野区は23区で唯一、これを有料化しようと計画しており、今年の6月に制度の具体的内容を盛り込んだ計画素案を提出しようとしています。課題が大きいと他区が有料化を見送っている中、中野... -
スプレー缶、カセットボンベ等の捨て方
スプレー缶やカセットボンベを捨てる時は最後まで使い切った上で、さらに穴を開けて捨てなくてはならない、と思っていらっしゃる区民の方は実は多いのではないでしょうか。 しかし今現在、中野区をはじめとする東京都内の各自治体では、最後まで使い切るま... -
水銀を含むゴミの出し方にご注意を!
6月から7月にかけ、水銀を含んだゴミが原因で都内の焼却炉が次々と閉鎖する事態に陥りました。(7月29日現在、一部復旧) 最近、ゴミの収集時間がいつもに比べて遅いなあ、と不思議に思っていましたが、どうやらこれが原因だったのかもしれません。 水銀を... -
ゴミの分別、これってどっち?(2)
区報(10/20日号)にも掲載されていますが、改めて。 クリーニングから戻ってきた衣類についてくる 針金ハンガーは、 陶器・ガラス・金属ゴミ となります!(傘も同様です) そして、 家庭用カセットボンベ、スプレー缶、ライターは 別の袋に入れて、他の... -
ゴミの分別、これってどっち?
私たちの日常生活に欠かせないゴミ出し。 中野区でも分別に対する意識が若い方を中心に以前より高まっているように感じます。 ということで、今日は清掃事務所に問い合わせが多かったものを中心に、これってどっち??と分別の時に迷いそうなものを改めて... -
ちゃんと分別しないとこうなります。。
大変遅くなりましたが、中野区の「資源ごみ」の中間処理をお願いしている、トベ商事さん(足立区)の視察レポートです。 現在、資源ごみおよびスーパーの店頭から集められたペットボトルがこのトベ商事さんで保管、処理されています、処理後のペットボトル... -
資源ゴミの行方をリポート
久しぶりにゴミの話です。 以前、ブログの記事で「資源ゴミ」についてふれ、ルールにのっとって分別しないと問題が生じる、というところまでお伝えしていましたが、本日はその続きです。 皆さんが分別して指定日に出した「資源ゴミ&ペットボトル」は、そ... -
リサイクルにはお金がかかることを知る
(前々回書いたペットボトル問題の続きです)なぜ、同じプラスチック製品なのに、「一部ペットボトル(の本体)」のみが、わざわざ別ルートで収集されなければならないのか。 関係機関の答えは 「リサイクルしやすいから。」 私も知らな...
12