2019年2月15日 / 最終更新日 : 2019年2月15日 junko ゴミ問題(有料化問題) 働きたいと思う人が働ける環境を! 先日、中野区障害者福祉事業団(通称ニコニコ事業団)に伺って話をお聞きしてきました。 併設された事業所では、知的や精神障害の方々が本格的な就労に向けた実務訓練や、その前段階で日常生活や社会生活をスムーズに送れ […]
2019年1月7日 / 最終更新日 : 2019年1月7日 junko 政治(税金) 議員定数削減条例を否決した中野区議会! 現在、中野区の条例で定められた区議会議員の定数は42人です。これを40人に削減するという条例改正案が昨年末の第四回定例会にて賛成少数で否決されました。反対したのは自民党、立憲民主党、共産党、生活者ネットワーク、無所属議員 […]
2018年11月9日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 junko 政治(税金) サンプラザ解体は道路建設のため!? サンプラザを解体する理由の一つとして、中野区はサンプラザの敷地内への都市計画道路の建設、を挙げています。(資料 2 都市計画変更(原案)の右図ご参照) このプランは田中前区長のものをほぼそのまま踏襲したものです。元々は左 […]
2018年10月24日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 junko 政治(税金) 中野サンプラザ解体はいつ決定したのか? 先月の区議会第三回定例会での区長答弁、そして、その後開かれた区長の記者会見を受けて、中野サンプラザ解体・建て替えがあたかも決定したかのようなニュースが各メディアで報道されました。しかしこれは区長が方針を示しただけで、その […]
2018年2月8日 / 最終更新日 : 2018年2月8日 junko 政治(税金) 中野区の待機児童対策はこれでいいのか? 子供を産んでも働き続ける女性が増え、保育所の待機児童対策は都内の自治体でも喫緊の課題となっています。 中野区の待機児童数は昨年平成29年4月現在で375人。 同時期の近隣の自治体の数字を見てみますと 杉並区 29人、練馬 […]
2018年1月27日 / 最終更新日 : 2018年11月12日 junko 政治(税金) 中野駅の混雑解消はいつ? 現在、中野駅の改札口は北口と南口に一つづつしかなく、朝のラッシュ時には大混雑している状態です。かつ1日の平均乗降客数が14万人を超える大きな駅でありながら、設置スペースが確保できないという理由でいまだエレベータが一台もあ […]
2017年12月22日 / 最終更新日 : 2017年12月22日 junko 政治(税金) 話題の民泊、中野区の対応は? 民泊を正式に解禁する住宅宿泊事業法(民泊法)が来年6月15日から施行されることになりました。届出申請は来年の3月15日からスタートすること、そしてその届出先は区市町村となることも決まっています。 法律施行の前に、23区の […]
2017年10月26日 / 最終更新日 : 2017年10月26日 junko 政治(税金) 衆議院選挙が終わりました 都民ファーストの会所属の地方議員の一人として、会が政策協定を結んだ希望の党を応援した衆議院選挙が終了いたしました。 無所属議員の時は、自分の意志で自分の応援したい候補のお手伝いに行ったことはありましたが、今回のように政党 […]
2016年12月22日 / 最終更新日 : 2017年2月6日 junko 政治(税金) 公共事業の発注(入札)制度は区民ファーストか もしも区民の皆様が中野区内で自宅を新築、もしくは改築することになったとして、さてどこの会社にお願いしようかと考えたときに、会社の所在地が区内にあるかそうでないか、ということを最優先ポイントとして選ぶ方はほとんどいないので […]
2016年1月30日 / 最終更新日 : 2016年1月30日 政治(税金) 若者と高齢者の所得を比べてみると 私たち日本国民が支払う税金は、国税、都税、区税と種類も数もたくさんありますが中野区を含む23区の自治体が区民の皆様から直接いただく税金は特別区税と呼ばれ、その中身は、特別区民税(住民税)・たばこ税・軽自動車税の3種類とな […]