議会での主な質問・提言
2020年〜
主な質問 | その後の動き |
ふるさと納税制度が区財政に及ぼす影響について | 区公式ホームページでの広報実施 |
業務のデジタル化推進、アクションプラン作成について | アクションプランの作成へ |
区役所新庁舎整備の延期について | 令和6年度竣工に向けて本格整備実施へ |
GIGAスクール構想の推進について
|
区立小中学校全児童生徒へのタブレット端末配布完了 |
新型コロナウイルス患者受け入れ病院及び医療従事者への支援について | 寄附金活用検討 |
区立公園の受動喫煙防止について | 2,500m2未満の公園146か所が禁煙に。 |
パワハラ防止対策について | 継続中 |
電子図書館サービスの導入について | 継続中 |
民法の成年年齢引き下げによる消費者被害の拡大防止について | 区報での広報実施 |
区民活動センターにおけるDX推進について | 継続中 |
なかの生涯学習大学の再編見直し | 継続中 |
2018〜2019年
主な質問 | その後の動き |
精神・知的障害者の職員雇用について | 継続中 |
なかの生涯学習大学等、区民向け講座のオンライン配信について | 実施 |
外国人向けの生活情報の充実について | 「やさしいにほんご」による情報提供開始 |
区立小中学校の校割予算の拡充について | 来年度予算で実現 |
ICT支援員の充実について | 来年度予算で実現 |
路上喫煙禁止地区の拡充について | 継続中 |
通学路の全面禁煙化について | 継続中 |
危険なブロック塀の撤去・建て替え推進制度の新設について | 来年度予算で実現 |
家具転倒防止器具の全額助成制度について | 継続中 |
中野駅新北口駅前のまちづくりにおける外部人材の登用について | 継続中 |
東中野駅西口への喫煙所設置計画の中止と駅周辺の路上喫煙禁止地区化について | 喫煙所設置計画中止に |
2016〜2017年
主な質問 | その後の動き |
一人暮らし高齢者の終活支援について | 継続中 |
終末期在宅療養者の家族支援について | 継続中 |
木造住宅、賃貸アパートの耐震化支援の拡充について | 継続中 |
大規模公園運営への民間活力の導入について | 継続中 |
子供の一時預かり事業の拡充と当日申込み当日利用枠の設置について | 一部の児童館で実施へ |
訪問型病児・病後児保育事業の実施について | ひとり親家庭ホームヘルプサービス実施 |
ファミリーサポート事業のIT化について | 継続中 |
区立公園、区立小中学校の全面禁煙化について | 一部実現 |
女性の再就職支援について | 継続中 |
就学前教育の充実について | 継続中 |
副校長のサポートスタッフの配置について | 区立中学校で実施スタート |
区立幼稚園存続について | 廃止見直し |
幼稚園の預かり保育の実施・拡充について | 区立幼稚園で預かり保育を開始 |
公共事業の品質確保策について | 継続中 |
中野区役所及びサンプラザの土地売却方針について | 継続中 |
軽井沢少年自然の家の民営化について | 継続中 |
2014〜2015年
主な質問 | その後の動き |
家庭ごみの有料化計画の見直しについて | 継続中 |
生活保護受給者の健康管理について | 継続中 |
低所得世帯の子供の学習支援事業について | 翌年度実施 |
ひきこもり支援について | 継続中 |
ふるさと納税対策について | 継続中 |
柔道整復、はり・きゅう・按摩マッサージ療養費の保険適用問題について | 継続中 |
中野区の組織編成、人事評価について | 継続中 |
民泊への対応について | 継続中 |
管理職の再任用のあり方について | 継続中 |
2012〜2013年
主な質問 | その後の動き |
区有施設の更新について | 長期保全計画を策定中 → 区有施設整備計画策定へ |
利子補給金事業について | 継続中 |
区有施設の更新について | 長期保全計画を策定中 |
医療費通知の改善 | 改善へ |
ジェネリック医薬品の普及・啓発について | 生活保護受給者への使用働きかけを開始 |
乳がん検診の制度改善 | 受診可能医療機関の拡充 |
外国人住民の国民健康保険料の支払いについて | 継続中 |
子供がお弁当をつくるお弁当の日の実施について | 継続中 |
若者の自立と就労支援について | 継続中 |
職員の接遇、服装について | マニュアル作成へ |
空き家対策について | 空き屋対策特別措置法の制定・施行へ |
給食の安全性確保について | 継続中 |
伝統文化教育の充実について | 継続中 |
2010〜2011年
主な質問 | その後の動き |
成人のつどいへの国旗(区旗)掲揚 | 翌年度実施 |
選挙管理委員会委員の報酬見直し | 月額1000円削減実施 |
ALT(外国語補助助手)の採用法見直し | 翌年度見直し実施 |
中野駅周辺再開発に合わせた観光事業への取り組み強化 | 中野区都市観光ビジョン策定へ |
区の危機管理体制の強化・改善 | 継続中 |
生活保護不正受給金未返還分の回収強化 | 継続中 |
生活保護分野での外部専門家の採用と活用 | 継続中 |
入札制度改革について | 継続中 |
常盤少年自然の家の廃止について | 廃止へ |
2009年
主な質問 | その後の動き |
住宅の耐震化促進 | 継続中 |
ブックポスト(図書返却ポスト)設置 | 同年、区役所及び JR中野駅南口駅前に 設置完了 |
中野駅周辺への親子で楽しめる民間屋内パークの誘致 | 継続中 |
土地開発公社の見直しと塩漬け区有地の有効活用 | 継続中 |
本庁舎一階総合案内のサービス向上 | 翌年フロアマネージャー (案内係)の民間委託開始 |
2008年
主な質問 | その後の動き |
生活保護費の不正受給根絶 | 継続中 |
公立学校教育の向上について | 継続中 |
粗大ゴミ排出時のプライバシー保護 | 有料シールに名前ではなく 受付番号の記入が可能に |
中野区職員互助会への補助金削減 | 同年度2200万円の削減実施 |
自転車運転マナーの向上 | 翌年、区立中学校にて スケアードストレイト実施 |
2007年
主な質問 | その後の動き |
区役所のワンストップ窓口推進 | 段階的実施 |
区役所本庁舎窓口開放時間拡大 | 夜間窓口開放日が週一回から週二回に。 受付時間も19:00 から20:00 までに延長。日曜窓口開放日が月一回から毎週に。 |
障害者団体による手作りパンの区役所内販売 | 週2回、中野区役所1階福祉売店にて販売開始 |
AED( 自動対外式除細動器) の普及啓発活動推進 | 継続中 |
歩きたばこポイ捨て防止策推進 | マナーアップキャンペーン実施拡大等 |
中野区公式ホームページ改善提案 | 2009 年12 月全面リニューアル |